サイバーセキュリティ人財育成研修2023 ご案内
これからの取引に必須になる情報セキュリティ。
皆様の対策をイチからお手伝いします!
お勧め内容
- 情報セキュリティ対策を、これから組織内で進めたい方にお勧めします。
- テレワーク等、身近な事例から具体的な情報セキュリティ対策を紹介します。
- 12月の対策研修では、体制、ルール作り、事故発生時の対応についてグループ演習で実践的に学ぶことができます。
- 研修受講後のステップアップにつながる情報セキュリティ関連の試験内容紹介、個別の相談への対応も承ります。
開催概要
主催:青森県 研修実施:株式会社ソフトアカデミーあおもり
受講料:無料
実施スケジュール
(1)セキュリティ基礎研修
- 実施日時:2023年11月9日(木)13:30~16:30
- 定員:30名
- 実施形態:Zoomによるオンライン形式(※参加用URLにつきましてはイベント開催前日までにメールでご案内いたします。)
- 実施内容
- 「情報セキュリティ10大脅威2023」(情報セキュリティの事故・事件の最新動向)
- テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃(攻撃手口(デモを予定)、発生要因と対策等)
- 情報セキュリティ対策(基本的な準備とクラウド利用等の+αの対策)
(2)セキュリティ対策入門研修
- 実施日時:2023年12月14日(木)10:00~16:00
- 定員:30名
- 実施形態:集合研修
- 実施内容
- 「情報セキュリティ10大脅威2023」
- サイバー攻撃手法(IoT機器、Dos攻撃等、デモを交えて紹介)
- 情報セキュリティ対策(人・技術・物理の各面での対策を紹介)
- インシデント対応(事故発生時に対応する体制や手順等の整備)
- 情報処理技術者試験からみるセキュリティ対策(グループワーク、問題例紹介と解説)
上記研修は「両方」または「どちらか1科目のみ」のご受講も可能です。
詳細は、以下の案内チラシをご覧ください。
講師
スキルブレイン株式会社 大森 聡(おおもり さとし)氏
参加申し込み
- 申込用紙をダウンロードし必要事項を記載し、電子メールまたはFAXで下記までお送りください。窓口より受信確認のメールを送信いたします。
セキュリティ基礎研修(オンライン・11月開催)ご受講について
- 研修参加にあたっては、パソコンでのご受講を推奨します。受講料は無料ですが、受講に必要な機材や通信費は受講者様のご負担となります。予めご了承ください。
- Zoomをご利用いただきます。参加用URLと資料は開催前日までにメールでご案内します。
申込、お問い合わせ先
株式会社ソフトアカデミーあおもり
〒030‐0113
青森市第二問屋町四丁目11番18号
担当:教育課 宛
TEL(017)731-9002
FAX(017)739-7771
青森県警察本部主催 サイバーセキュリティ対策研修
青森県警察本部主催
サイバーセキュリティ対策研修
~ランサムウェアの脅威への対処~ご案内
昨今の全国的なランサムウェア感染被害の多発など、各事業者のサイバーセキュリティ対策の整備が急務となっています。
本研修は、「なぜ対策は必要か、どんな対策が必要か」、「被害にあったらどんな対処をすればよいのか」などを、「基本」と「応用」編に分けて具体的にお知らせし、サイバーセキュリティ攻撃への対処能力の向上を図ることを目的として開催します。
◆開催概要◆
- 主催:青森県警察本部
- 研修実施:株式会社ソフトアカデミーあおもり
- 受講料:無料
- 定員:各講座30名
◆実施日時および会場◆
- 五所川原市会場
2023年10月18日(水)
五所川原市民学習情報センター(五所川原市字一ツ谷503番地5) - 青森市会場
2023年10月19日(木)
アピオあおもり 大研修室1(青森市中央3丁目17-1) - 弘前市会場
青森県武道館 会議室(弘前市大字豊田2丁目3)
◆実施カリキュラム・時間(各会場共通)◆
基礎編(9:30~12:30)
- サイバーセキュリティの現状
- セキュリティ対策のポイント、攻撃のデモ
- 被害発生時の基本的対応
応用編(13:30~17:00)
- ランサムウェアの現状と平時にしておくべき対策
- 被害発生時の具体的な対応方法、攻撃のデモ
- 事業継続ワークショップ、グループワーク
(ランサムウェア感染時の被害軽減から復旧まで/業務継続の為の対応実務)
※「基礎編」または「応用編」いずれかの受講も可能です。
◆講師◆
スキルブレイン株式会社 三浦 一志 (みうら かずし)氏
◆対象◆
・青森県内企業や関係機関でサイバーセキュリティ対策に関心がある方、担当する方(お申込期限:2023年10月11日(水))
◆お申込み方法◆
申込用紙をダウンロードし必要事項を記載し、電子メールまたはFAX、郵送で下記までお送りください。
サイバーセキュリティ対策研修(チラシ両面)PDF版ダウンロード
サイバーセキュリティ対策研修(申込用紙)WORD版ダウンロード
◆申込・お問い合わせ先◆
株式会社ソフトアカデミーあおもり(当社)
担当:教育課
TEL:017-731-9002
FAX:017-739-7771
メールアドレス:
【募集終了】【求職者支援訓練】パソコンビジネス科受講生募集!
実務に役立つ!ビジネスアプリに強くなろう!!
求職者支援訓練「パソコンビジネス科(短期間)」の3月開講が決定しました。
2か月間でタイピング、文書作成や表計算のアプリが使えるようになります。
まずはお近くのハローワークで職業相談を受けてください。
受講料無料、定員15名です。
募集、選考について
募集期間を延長しました。併せて選考日時、選考結果通知日も変更しました。
受講生募集期間:令和5年2月3日(金)~令和5年2月24日(金) 3月6日(月)
選考日時/方法:令和5年3月2日(木) 9日(木)/面接
選考結果通知日:令和5年3月7日(火) 13日(月)
訓練期間
令和5年3月22日(水)~令和5年5月19日(金)
募集案内チラシ
その他、訓練内容、応募方法等、詳細な内容は以下案内チラシをご覧ください。
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
受付・お申込先
株式会社ソフトアカデミーあおもり
担当:教育課
TEL:017-731-9002
応募の際は、事前にハローワークの職業相談を受け、申込書をもらってください。
当社が「ポリテクセンター青森」の訓練実施機関のPRページに掲載されています。
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/aomori/copy_of_copy_of_copy_of_soft_academy.html
※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。
サイバーセキュリティ人財育成研修 ご案内
これからの取引に必須になる情報セキュリティ。
皆様の対策をイチからお手伝いします!
お勧め内容
- 情報セキュリティ対策を、これから組織内で進めたい方にお勧めします。
- テレワーク等、身近な事例から具体的な情報セキュリティ対策を紹介します。
- 体制、ルール作り、事故発生時の対応について実践的に学ぶことができます。
- 研修受講後のステップアップにつながる情報セキュリティ関連の試験内容紹介、個別の相談への対応も承ります。
開催概要
主催:青森県研修実施:株式会社ソフトアカデミーあおもり
受講料:無料
実施形態:Zoomによるオンライン形式
※参加用URLにつきましてはイベント開催前日までにメールでご案内いたします。
実施スケジュール
(1)セキュリティ基礎研修
- 実施日時:2022年11月28日(月)13:30~16:30
- 定員:30名
- 実施内容
- 「情報セキュリティ10大脅威2022」(情報セキュリティの事故・事件の最新動向)
- テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃(攻撃手口(デモを予定)、発生要因と対策等)
- 情報セキュリティ対策(基本的な準備とクラウド利用等の+αの対策)
(2)セキュリティ対策入門研修
- 実施日時:2022年12月14日(水)10:00~16:00
- 定員:30名
- 実施内容
- 「情報セキュリティ10大脅威2022」
- サイバー攻撃手法(IoT機器、Dos攻撃等、デモを交えて紹介)
- 情報セキュリティ対策(人・技術・物理の各面での対策を紹介)
- 情報処理技術者試験からみるセキュリティ対策(問題例紹介と解説)
上記研修は「両方」または「どちらか1科目のみ」のご受講も可能です。
講師
スキルブレイン株式会社 大森 聡(おおもり さとし)氏
参加申し込み
- 参加にあたっては、パソコンでのご受講を推奨します。受講料は無料ですが、受講に必要な機材や通信費は受講者様のご負担となります。予めご了承ください。
- Zoomをご利用いただきます。参加用URLと資料は開催前日までにメールでご案内します。
- 申込用紙をダウンロードし必要事項を記載し、電子メールまたはFAXで下記までお送りください。窓口より受信確認のメールを送信いたします。
申込、お問い合わせ先
株式会社ソフトアカデミーあおもり
〒030‐0113
青森市第二問屋町四丁目11番18号
担当:教育課 宛
TEL(017)731-9002
FAX(017)739-7771
電子メール
※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。
【募集終了】【令和4年度離職者等再就職訓練事業】パソコン基礎科(育児等短時間訓練・託児サービス付き)受講生募集のお知らせ
(株)ソフトアカデミーあおもりでは職業訓練パソコン基礎科4(育児等短時間・託児付)の受講生を募集しています。
- 訓練期間 : 令和4年11月8日(火)~令和5年3月7日(火)【4か月間】
- 訓練時間 : 9時~14時又は15時
- 定員 : 15名
- 受講料 : 無料
- 訓練場所 : 株式会社ソフトアカデミーあおもり
詳しくは下記の受講生募集チラシをよくお読みになってください。
※チラシの画像をクリックすると、PDFの画面が表示されます。お問い合わせ・ご相談は最寄りのハローワークまで。
募集案内



2023年度新入社員向けITエンジニア研修説明会のお知らせ(オンライン開催)
人材開発支援助成金を活用した
新入社員向けITエンジニア研修説明会
2023年度は青森市、弘前市、八戸市、オンラインでのコース開催を準備中です。
青森県内の企業の皆様には本セミナーへのご参加をご検討いただけましたら幸いです。
※上記画像をクリックすると、案内チラシをダウンロードいただけます。
開催概要
- Zoomによるオンライン説明会
- 日時:2022年9月22日(木)13:30~15:00
- 参加費:無料
- ※参加用URLにつきましてはイベント開催前日までにメールにてご案内いたします。
※講座内の一切の情報について、撮影・録音・録画・画像収録(スライド・パワーポイントの撮影も含む)を禁止します。
プログラム
- 新入社員向けITエンジニア研修のご案内
- 人材開発支援助成金について
お申込み方法
申込用紙をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、電子メールまたはFAXで下記までお送りください。
新入社員向けITエンジニア研修説明会チラシPDF版ダウンロード
新入社員向けITエンジニア研修説明会チラシWORD版ダウンロード
お問い合わせ、申し込み先
株式会社ソフトアカデミーあおもり
〒030‐0113 青森市第二問屋町四丁目11番18号 担当:教育課 宛
TEL(017)731-9002 FAX(017)739-7771
電子メール:
※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。
サイバーセキュリティ人財育成研修 ご案内(終了)
本研修は終了しました。多数のお申し込み、誠にありがとうございました。
これからの取引に必須になる情報セキュリティ。
皆様の対策をイチからお手伝いします!
お勧め内容
- 情報セキュリティ対策を、これから組織内で進めたい方にお勧めします。
- 組織内の情報セキュリティ対策状況を把握でき、取り組み方がわかります。
- 体制、ルール作り、事故発生時の対応について実践的に学ぶことができます。
- 研修受講後は、県内の専門家も参加する「オンラインサロン」を開設するなど、フォローアップにも対応します。
実施スケジュール
(1)セキュリティ基礎研修
- 実施日時:2021年10月26日(火)13:30~16:30
- 定員:30名
- 実施内容
- 情報セキュリティ対策はなぜ必要なのか?(脅威デモ予定)
- 情報セキュリティの事故・事件(情報セキュリティ10大脅威)
- できることから始める (情報セキュリティ5か条)
- 組織的な取り組みを開始する(5分で自社診断)
- 情報セキュリティ対策の取り組みのヒント
(2)セキュリティ対策入門研修
- 実施日時:2021年11月22日(月)10:00~16:00
- 定員:30名
- 実施内容
- 前半 情報セキュリティ体制・ルール作り
- 後半 情報セキュリティインシデントへの対応演習
上記研修は「両方」または「どちらか1科目のみ」のご受講も可能です。
講師
スキルブレイン株式会社 三浦 一志(みうら かずし)氏
参加申し込み(申し込みは終了しました。)
- 参加にあたっては、パソコンでのご受講を推奨します。
- 受講料は無料ですが、受講に必要な機材や通信費は受講者様のご負担となります。予めご了承ください。
- Zoomをご利用いただきます。参加用URLと資料は開催前日までにメールでご案内します。
- 申込用紙をダウンロードし必要事項を記載し、電子メールまたはFAXで下記までお送りください。
窓口より受信確認のメールを送信いたします。
申込、お問い合わせ先
株式会社ソフトアカデミーあおもり
〒030‐0113
青森市第二問屋町四丁目11番18号
担当:教育課 宛
TEL(017)731-9002
FAX(017)739-7771
電子メール
※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe Reader(R)(無償)が必要です。
お持ちでない場合は下記ボタンから無料でダウンロードできます。